井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2018.07.06.Fri | 税金(相続・贈与・譲渡)

相続登記をほうっておいたらどうなる?父親が20年以上相続登記をしない結果~相続税をわかりやすく⑦

 

金曜日は相続税をわかりやすく紹介しています。今回は7回目。

 

相続登記をせずほうっておくと、不動産の登記名義人は、被相続人とはかぎらないケースが出てきます。

 

たとえば

あなたは一人息子。実家の父親が亡くなりました。実家の父親は6人兄弟の長男。あなたの父親は、祖父から実家を20年前に相続しています。しかし、祖父名義の不動産が、被相続人である父親の名義にしてありませんでした。

 

被相続人である父親が20年以上相続登記をしない結果

相続人(父親の兄弟)の死亡でそのこどもが相続人になるなど、相続人に異動がおきて複雑になります。

20年以上もほうっておいて、いざ登記しようとしたら、全部で相続人が20人。

相続人全員に実印押印してもらって、印鑑証明書を添付した遺産分割協議書を作成することになります。

 

相続登記には時間がかかります

相続登記に時間がかかるのはもちろんのこと、相続人20人の中には「いくらかにはなるかもしれない財産の相続権がある」という、降って湧いた話に反応して、少なくとも数十万円はもらえると考える人がでてきます。

 

そうなると、はんこ代という費用がかかるかもしれません

はんこ代の中身は、相続権は主張しないかわりに手続きに応じる手間賃として10万円くらいは支払って欲しいというものです。

相続人20人全員がハンコ代を要求しますと、約200万円かかります。

 

 

一方、名義変更しなくても相続税はかかります

相続登記をせず名義変更しなければ、相続税はかからないと思われるのは間違いです。

各相続人間で遺産分割の話し合いがまとまらない場合は、相続人は法定相続分で取得したものとして、相続税は期限内に申告と納付をしなければなりません。

 

→ 遺産の分割がきまらないときでも、相続税の申告期限が延びることはありません

 

他方、不動産にかかる固定資産税の支払いを考える必要があります

相続登記をせずに放置していたとしても、相続人には固定資産税の支払が発生します。

相続登記は義務ではありませんが、固定資産税の支払いは義務だからです。

 

 

あなたの実家が祖父母の代から所有されていた場合は、念のため実家の登記簿謄本を調べることをおすすめします。

 

Every day is a new day!

初夏の1日を元気にお過ごしください!

 

相続税をわかりやすく!

① 相続税の申告と納付までの、相続手続きの順序と流れ

② 遺産の分割が決まらないときでも、相続税の申告期限が延びることはありません

③ 亡くなった方が遺言を残していなかった場合は、遺産分割協議書を作成します

④ 相続人によって最低の取り分が保証されています

⑤ 単に財産をもらわないことを「相続放棄」とはいいません

⑥ 相続税がかからなくても申告が必要な場合があります

 

金曜日は「相続税をわかりやすく!」を紹介しています。

争族を避けるための基礎知識、相続の権利でよく出てくる問題、節税の三原則などをお伝えしています。

「相続税をわかりやすく!」の記事は

http://www.y-itax.com/category/souzoku/

 

ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。

月曜日は「開業の基礎知識~初めて開業する方に、税理士からお伝えします」

・火・木曜日は「平成30年度介護報酬改定の重要事項」

・水曜日は「事業承継・税理士の視点」

・金曜日は「相続税ついてわかりやすく!」

・土曜日は「経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方」

・日曜日は「贈与税についえわかりやすく!」

 

免責

ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。弊当事務所との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、弊事務所は一切責任を負いかねます。

投稿タグ
カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ