井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2025.04.21.Mon | こう考えています

吹田市立千里第三小学校で租税教室を開催してきました。6年1組と3組の皆さんありがとうございました ~ こう考えています




今回は






「関税ってなんですか?」「消費税を上げるとどうなりますか?」「とん税ってなんですか?」






を紹介します。




吹田市立千里第三小学校で租税教室を開催してきました




4月18日(金)の第2時間目と第3時間目の2コマの受け持ちです。

同小学校は創立57年。歴史のある小学校です。

阪急千里線、関大前駅から徒歩で10分。














大きな小学校です




1,101名、43学級で大きな小学校です。

音楽プロデューサーで東京事変のメンバーの亀田誠治さんが5年生まで通学されていた小学校です。




租税教室は、1時間目は6年1組34人、2時間目は6年3組33人を対象に




児童の皆さんは元気です。

普段、小学校にお伺いすることはありません。

こうして、多くの子どもさんと接すると元気をもらえます。










租税教室の内容は




15分程度の「アナザー・ワールド」というyoutubeを見ていただき、税金のない世界はどうなるか?を考えてもらいます。

アニメです。15分程度です。














その後、日本税理士会が作成したモデルテキストをベースに次の項目を説明します




1 税金は何故必要なのか?

2 日本の財政と課題

3 公平に集める、公平に使う

4 税金から見た民主主義




こうした中で、次のようなことをお話してきました




どのような税金をどのように集めるか?一方で、その税金をどのように使うか?


それを決めるのは、君たち一人一人が考えて、ほかの人とも相談して決めるルールです。




「大人になったら選挙は必ず行って投票してね!」





その後、いろんな質問が飛び出しました。

児童の皆さん!熱心に聞いていただきありがとうございました!!

担当の入倉先生お世話になりました。







「変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する。」

(ピーター F.ドラッカー)

春の1日、朗らかにお過ごしくださいね。









[編集後記]


消費税の記事はお休みしました。






ブログは、曜日によりテーマを決めて書いております。

月曜日~木曜日に、おもに消費税の記事を書いております。

金曜日は公益信託の記事を掲載しております。

土・日・祝日は、ブログをお休みしております。

「消費税」

「法人税」または「経理・会計」

「贈与や相続・譲渡など資産税」または「確定申告などの所得税」

「公益信託」









免責

ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。

また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。

本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。

投稿タグ
カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ