井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2025.05.13.Tue | 創業 消費税

freee会計「インボイス制度の少額特例に該当する取引が見つかりました。」というチェックが不要なケース ~ インボイス制度 消費税[677]




消費税の記事を掲載します






免税事業者、簡易課税または2割特例適用の事業者は「インボイス制度の少額特例」の適用は不要です






を紹介します。


たとえば




次のような画面です










この修正待ちリストでは次のチェックをおこなうことができます






詳しくは



→ freee会計「インボイス制度の少額特例に該当する取引が見つかりました。」という画面が出てきた場合








一方、この修正待ちリストでチェックできない事項があります







次のような取引は、少額特例に該当するものであってもチェック(検知)の対象外となります。


A: 発注書や経費申請から登録された取引など、登録した方法が「手動」「自動で経理」以外の取引


B: 「+更新」を行った取引


C: 収入の取引


D: 振替伝票




また次の方は修正待ちリストでチェックする必要がありません




次の事業者は、修正待ちリストに表示されないように設定を切り替えておきます。


A: 免税事業者


B: 簡易課税または2割特例を選択する事業者


C: 少額特例の対象に当てはまらない事業者




チェックが不要の場合、次のいずれかの操作をしておきます




A:「修正待ちリスト設定」にて、「インボイス制度の少額特例:使用しない」を選択します


次のとおりです。







B 少額特例の対象となる事業者かどうかの確認で「該当しない」を選択します。


次のとおりです。












AまたはBの操作をしておくとチェックが行われなくなります。




さらに免税事業者や簡易課税事業者の方は




支払いの相手や内容によって「仕入税額の控除が認められるかどうか」を確認して税区分を使い分ける必要ありません。



経過措置用の税区分(買い手側対応機能)を「使用しない」設定にしておきます。






(出所:freee会計ヘルプセンター)










「変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する。」

(ピーター F.ドラッカー)

立夏の1日、朗らかにお過ごしくださいね。











[編集後記]


トップ画像はプラスRのインスタグラムより。

画像の掲載についてはお店の了解を得ております。






ブログは、曜日によりテーマを決めて書いております。

月曜日~木曜日に、おもに消費税の記事を書いております。

金曜日は公益信託の記事を掲載しております。

土・日・祝日は、ブログをお休みしております。

「消費税」

「法人税」または「経理・会計」

「贈与や相続・譲渡など資産税」または「確定申告などの所得税」

「公益信託」









免責

ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。

また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。

本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。

カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ