井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2021.08.19.Thu | 税金(法人)

地方税の電子納税のうち個人住民税(特別徴収)ダイレクト納付手続きについて ~ 法人節税策の基礎知識[91]



今回は




地方税の電子納税のうち個人住民税(特別徴収)ダイレクト納付手続きについて




を紹介します。


現在、お客様の源泉所得税のダイレクト納付手続きを準備しています。

<参考>

国税のダイレクト納付手続きについて


複雑な準備は必要ではありません。

その後、地方税(eLTAX)の個人住民税(特別徴収)のダイレクト納付を手続きはどうなっているかを検討しています。


地方税共通納税システムを使って納付することになります


「eLTAXを初めて利用する場合」と「共通納税を初めて利用する場合」は、国税(e-Tax)とそれほど変わりません。

口座振替依頼書を、課税庁ではなく“金融機関”に提出することが相違しています。

次のような業務フローになります。







口座振替依頼書を送付後、国税と違うのは、地方税の性質により次のように大きく2つに区分されます


A:電子申告データ連動型(通常納付)

B:納付情報登録型(見込・みなし納付、更正・決定)


個人住民税(特別徴収)ダイレクト納付は「B:納付情報登録型(見込・みなし納付、更正・決定)」に該当します


つまり、市町村から送付される納付情報(特別徴収税額通知)を取り込む必要があります。

納付情報は「処分通知等」といいます。


eLTAXにおける「処分通知等」とは


特別徴収義務者に対する特別徴収税額の決定・変更通知書を指します。 給与支払報告書を提出すると、提出先の地方公共団体から処分通知等が発行されます。

下のフロー図でいうと【納付情報登録型(見込・みなし納付、更正・決定)】の⑤「納付情報データと手入力またはCSVファイルから読み込んで作成という作業が必要になります。


(出所:電子申告の達人による共通納税の操作方法 2020/11月 NTTDATA)




特別徴収税額通知を電子で受領していれば、手入力は必要ありません


しかし

「代理人の場合は、処分通知等に関する手続きはできません。処分通知等の手続きができるのは、特別徴収義務者本人のみです。」となっています。

特別徴収義務者は、最低限、ポータルセンタから処分通知をダウンロードしてPCdeskなどに取り込み、処分通知の内容を確認する必要がでてきます。




変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する(ピーター F.ドラッカー)

Every day is a new day!

夏の1日を朗らかににお過ごしください。





木曜日の「経理・会計」はお休みしました。




ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。

・月曜日は「創業者のクラウド会計

・火曜日は「消費税

・水曜日は「消費税

・木曜日は「経理・会計」

・金曜日は「贈与や相続・譲渡など資産税

・土曜日は「創業者のクラウド会計

・日曜日はテーマを決めずに書いています。






免責


ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。







投稿タグ
カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ