一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
About
井上寧税理士事務所のこと
Service & price
サービス & 料金
Founding
創業・起業サポート
Access
事業所案内
Contact
お問い合わせ
カテゴリーで絞る
全ての記事
公益信託 (54)
電子帳簿保存法 (64)
こう考えています (183)
マイホーム税金 (51)
事業承継 (59)
介護事業 (303)
創業 (351)
消費税 (735)
税金(個人) (295)
税金(法人) (190)
税金(相続・贈与・譲渡) (360)
税金(贈与) (63)
経理・会計 (218)
記事一覧
2022.08.17.Wed | 消費税
仕入先の確認を受けた仕入明細書はインボイスになります ~ インボイス制度 消費税[192]
2022.08.16.Tue | 消費税
仕入税額の控除ができるのは適格請求書を保存した場合だけではありません ~ インボイス制度 消費税[191]
2022.08.10.Wed | 消費税
インボイスが始まる日(令和5年10月1日)をまたぐ請求書の記載について~ インボイス制度 消費税[190]
2022.08.09.Tue | 消費税
インボイスの登録番号をすでに取得しました。登録番号を使用してよいですか?~ インボイス制度 消費税[189]
2022.08.03.Wed | 消費税
「外貨建取引」における適格請求書の記載事項について ~ インボイス制度 消費税[188]
2022.08.02.Tue | 消費税
インボイスの適格請求書は請求書と納品書を組み合わせて作成することができます ~ インボイス制度 消費税[187]
2022.07.27.Wed | 消費税
免税のタクシーに乗ってはいけません?仕入れ税額控除できないから! ~ インボイス制度 消費税[186]
2022.07.26.Tue | 消費税
インボイスの新しい記載事項。そんなに大騒ぎするものでないと思います! ~ インボイス制度 消費税[185]
2022.07.20.Wed | 消費税
インボイス導入後の令和11年10月以後、免税事業者に経費を支払った場合の際の法人税法の取り扱い ~ インボイス制度 消費税[184]
2022.07.19.Tue | 消費税
請求書の発行側・受取側どちらも、インボイスと電帳法の保存義務のルールを満たす機能とその際の注意点 ~ インボイス制度 消費税[183]
«
…
53
54
55
56
57
…
»
まずはお気軽にお問い合わせください
06-6318-7726
営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)
メールでのお問い合わせ