井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2020.12.21.Mon | 創業

テレワークに対応するためのルールの策定について ~ クラウド会計freee[122]


「創業者のクラウド会計」の記事です。


クラウド会計を活用し、会計データを整理し、効率的に記帳をすることをおすすめしています。


今回は


テレワークに対応するためのノウハウのうち、その「ルールの策定」について



を紹介します。



freee開催の「テレワーク時代のバックオフィス構築セミナー」から、「テレワークに対応するためのルールの策定」について、ポイントとなる点を解説します。


たいへん分かりやすく説明されています。講師は尾籠威則さん。



「テレワークに対応するためのルールの策定」は次の3つの分野において必要となります




①デバイス支給のルール


②勤怠管理のルール


③コミュニーケーションのルール



デバイス支給に関するルールとは次のようなものです



つまり、会社がデバイスをどこまで支給するか?です





また、次のようなサポート体制の構築が必要となります



・テレワークに関する質問やトラブルの連絡先


・トラブル発生時の対応フローの整備


・Eラーニング環境の整備など



2つめの勤怠管理のルールとは次のようなものです



テレワークでも労働時間の客観的把握が必要になります。したがって、労働時間はICカードやPCの使用時間の記録等の客観的な記録を基礎とします。


労働時間を適正に記録することが必要になるわけです。


たとえば、必要なツールを活用して、PCやスマートフォンから勤怠打刻を行うなどの対応が必要になります。



次のようにテレワークに対応した就業規則を定める必要があります






3つめのコミュニーケーションのルールとは




異なった場所で、社員が仕事をするデメリットをどう解消するかです。


たとえば、すべて文字を起こしてタイピングすることは大変で、文章になると非効率になるケースがあります。


そういう場合は次のような取組を行います。



・TV会議で気軽に話ができる環境を用意する。


・社内SNSによりコミュニーケーションを円滑にするなど




(出所:20/05/13「テレワーク時代のバックオフィス構築セミナー」)




変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する(ピーター F.ドラッカー)

Every day is a new day!

冬の1日を朗らかにお過ごしください。




ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。


・月曜日は「創業者のクラウド会計

・火曜日は「介護事業」「確定申告

・水曜日は「消費税

・木曜日は「法人節税策の基礎知識

・金曜日は「贈与や相続・譲渡など資産税

・土曜日は「創業者のクラウド会計」または「決算書の読み方」など

・日曜日はテーマを決めずに書いています。



免責


ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。



カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ