井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2021.03.04.Thu | 経理・会計

自己資本(もとで)が効率性に使われているかを見るための「自己資本利益率」 ~ 中小企業の「決算書」の読み方[9]




経営者にとって必要な“会計”を紹介していきます。

今回は


「自己資本利益率」とは自己資本(もとで)が効率的に使われているか?を確認する指標です


を紹介します。

自己資本利益率(Return On Equity)略してROEとは




自己資本利益率とは次の算式で計算します。

当期純利益 ÷ 自己資本 × 100 = 自己資本利益率(%)


「株主が出したお金で、どれぐらい株主のために利益を稼いだか?」という指標です。

投資家目線の指標です。(中小企業の場合は株主=経営者です。)

業種にもよりますが、自己資本利益率は8%が合格ラインと言われてます。

大企業の話になりますが、このROEは、2014年に経済産業省が公開した通称「伊藤レポート」での中で日本企業は最低8%を上回るROEの達成と約束すべきだと明記されました。

それ以来、よく知られるようになった指標です。

分子の当期純利益を増加させて改善するのが王道です。

一方、上場企業など分母の自己資本が大きい場合は、自社株式を購入して分母の自己資本を減らすという方法があります。


中小企業の場合は


負債が多いほど、分母である資本が小さくなります。負債が多いほど資本効率がよく見えるケースがあります。

つまり、必要資金を借入することにより負債が増える方が、自己資本利益率が良くなります。

逆に、無借金経営では、自己資本利益率は悪くなります。財務的に安定した中小企業ほど自己資本利益率は良くない結果となります。

中小企業では矛盾した結果が出ることもあります。





中小企業の「決算書」の読み方では、中小企業の経営者が自社の決算書の見方を理解して、それを経営に活かせる考え方を紹介していきます。




変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する(ピーター F.ドラッカー)

Every day is a new day!

冬の1日を元気にお過ごしください。





ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。


・月曜日は「創業者のクラウド会計

・火曜日は「介護事業」または「確定申告

・水曜日は「消費税

・木曜日は「法人節税策の基礎知識

・金曜日は「贈与や相続・譲渡など資産税

・土曜日は「創業者のクラウド会計」または「決算書の読み方」など

・日曜日はテーマを決めずに書いています。



免責


ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。





カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ