井上寧(やすし)税理士事務所井上寧(やすし)税理士事務所

一からはじめる会計のお手伝い。スタートアップの志を支える税理士。
Blog丁寧解説お役立ちブログ。
2019.05.22.Wed | 創業

「取引の絞り込み機能」と「重複取引チェック機能」 ~ 会計freeeの知っておきたい使い方③

 

過去に登録した取引の中から、特定の取引を確認・修正したい場合は、表示する取引を条件で絞り込むことができます。

 

絞り込み機能は多くの会計ソフトにある機能ですが、重複取引チェック機能は便利です

 

取引の絞り込み

 

■取引の絞り込み手順

①「取引」→「取引の一覧・登録」→ 「絞り込み条件を追加」を選択します。

 

 

②絞り込みに使用できる項目の一覧が表示されます。項目を選択します。(絞り込みの条件を入力します)。項目は複数指定できます。

③該当する取引が一覧表示されます。表示件数は変更できます。

 

ほとんどの項目で絞り込みは可能です

収支、発生日、決済口座、決済状況、決済日、勘定科目、取引先、登録した方法、取引の金額、金額が近い順、品目、部門、登録済みの部門、メモタグ、備考、取引内容、税区分、更新日、任意の日付(範囲指定)、コメント状態、任意のキーワード登録者などで絞り込みができます。

 

重複取引チェック機能

 

取引が重複していないかチェックできます

①「取引」→「取引の一覧」から、画面右上の「その他の機能」の中から、「重複チェック」をクリックします。

重複した可能性のある取引が絞込表示されます。

 

 

②重複チェックを行うと、収支・発生日・金額が同じ取引同士が、重複している可能性のある取引として絞込表示されます。これで二重で登録されていないかのチェックが可能です。

 

重複はなかなか見つけにくいです。

非常に便利な機能です。

クレジットカードの利用分の経費処理などに不安がある方は使ってみてください。

 

 

一方、口座振替のデータが重複しているケースは、どちらかを無視します

 

freeeで登録している預金通帳等の口座間で資金が移動した場合です。

例えば、通帳Aから通帳Bに10万円を資金の移動の為に振込をしたとします。

この場合、どちらの通帳のデータも自動同期やCSVでfreeeに取り込みをすると「通帳Aはマイナスの10万円」、「通帳Bではプラス10万円」という明細が出てきます。

この場合には重複した内容です。どちらか一方を登録してもう一方を×ボタンで無視するという作業が必要になります。

 

 

(出所:freeeヘルプセンターマニュアル)

 

変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する(ピーター F.ドラッカー)

Every day is a new day!

春の1日を朗らかにお過ごしください。

 

 

【編集後記】

水曜日は「会計freeeの知っておきたい使い方」を掲載しています。

「新事業承継税制」の確認ポイントは、しばらくの間、お休みさせていただきます。

 

 

 

会計freeeの知っておきたい使い方

 取引テンプレートを作成して活用

② 振替伝票テンプレートを作成して活用します

 

認定経営革新等支援機関として、特例承継計画の申請等を支援しております。

事業承継や相続に関して相談サービスを提供しています。

税務相談サービスや相続税サポートプランについて

 

 

「新事業承継税制」の確認ポイント

 制度の適用を受けるには「特例承継計画」の申請が必要です

 先代経営者から後継者への贈与の認定申請について(第一種特例贈与)

③ 先代経営者から後継者に株式を贈与(後継者の要件

 先代経営者から後継者に株式を贈与する際の「先代経営者の要件

⑤ 第1種特例贈与認定申請書の作成 

 第1種特例贈与認定申請書作成時の「先代経営者(贈与者)のチェックポイント

 第1種特例贈与認定申請書作成時の「後継者(受贈者)のチェックポイント

 最終的にどういう場合に納税猶予税額が免除となるのか

 相続→贈与のケース

 贈与→相続のケース

 贈与 → 贈与のケース

 第1種特例贈与認定申請書の作成時における「事業実態要件」とは

 事業実態要件を満たさない会社が申請時に必要な決算書類

 

「新事業承継税制」特例のポイント解説

① 平成30年1月1日からの贈与・相続について適用されます

② そもそも事業承継税制とはいったい何なのか?

 非上場株式等の贈与税等の納税猶予及び免除~新旧制度の比較

④ 納税猶予を受けるための手続(その1)~贈与税の申告まで

⑤ 非上場株式等の贈与税の納税猶予を受けるための手続(その2)~贈与税申告の後

⑥ 納税猶予を受けるための手続(その1)~相続税の申告まで

⑦ 納税猶予を受けるための手続(その2)~相続税申告の後

⑧ 新事業承継税制は中小企業の株式を贈与相続により移転する際に活用します

⑨ 新事業承継税制の利用により、いくら相続税が猶予・免税になるのか

 贈与税の納税猶予からはじめた場合の「新事業承継税制の全体像イメージ」

⑪ 贈与税の納税猶予からスタートした場合に先代経営者に相続が発生した時の取扱い

⑫ 【具体例】贈与者(先代経営者)に相続が発生した場合

⑬ 納税猶予が全額であっても株価対策は必要です

⑭ 後継者が第三者(親族外)の場合に注意したいこと

⑮ 先代経営者等の適用要件のポイント

⑯ 贈与にあたっては一定数以上の対象株式が必要です

⑰ 代表権がない先代経営者の配偶者が適用を受けられないケース

⑱ 先代経営者が持株会社の代表権を有したことがなかったケース

⑲ 後継者の適用要件について

⑳ 後継者の要件で気をつけたい2つのポイント

㉑ 承継会社の適用要件をざっくりと

 ㉒ 承継会社の要件は資産管理会社に該当しないこと

㉓ 承継会社の要件は資産運用型会社に該当しないこと

 持株会社でも納税猶予の対象会社になります

㉕ 子会社が上場企業や風俗営業会社等の場合は適用を受けられません

㉖ 担保の提供が必要です

㉗ 制度適用後の継続要件のポイント

㉘ 猶予が打ち切りとなった場合、猶予額に併せて利子税を納付しなければなりません

㉙ 雇用確保要件を維持できなかったとしても納税猶予が継続できます

 承継した事業がうまくいかないとき

 贈与税の納税猶予制度の4つのポイント

㉜ 相続税の納税猶予制度の4つのポイント

㉝ 特例承認計画と新事業承継税制の適用についての3つのチェックポイント

 贈与税の納税猶予の適用を受けるための認定申請 6つの手続きのポイント

㉟ 相続税の納税猶予の適用を受けるための認定申請手続き5つのポイント

㊱ 特例経営贈与承継期間」の考え方のポイント

㊲ 「特例経営相続承継期間」の考え方のポイント

 最初の贈与者である先代経営者要件4つのポイント

㊴ 先代経営者の要件うち、注意したい3つのチェックポイント

㊵ 先代経営者は保有株式を一括贈与しなければなりません

㊶ 先代経営者の贈与後、先代経営者以外からの贈与も対象になります

㊷ 後継者が複数の場合に、留意したい4つのポイント

 

事業承継・税理士の視点

① 相続と事業承継の相違はそもそも何か? 

② 事業承継に公的支援がされるのはなぜか?   

③ 「堀金箔粉」~京都老舗の事業承継のルールとは。   

④ 「誰に事業を承継させるのか?」~親族内承継、従業員承継、M&A  

 

 

「同族会社とその役員間の税務ルール」を紹介しています。

http://www.y-itax.com/category/houjin/

あてはまる事例を参考にしてくださいね。

 

ブログは曜日により、次のようにテーマを決めて書いています。

・月曜日は「開業の基礎知識~創業者のクラウド会計

・火曜日は「平成30年度介護報酬改定の重要事項」

・水曜日は「新事業承継税制」特例のポイント解説

・木曜日は「法人節税策の基礎知識

・金曜日は「相続税ついてわかりやすく!」

・土曜日は「経営者目線で考える中小企業の決算書の読み方・活かし方」

・日曜日は「贈与税をわかりやすく!」

 

免責

ブログ記事の内容は、投稿時点での税法その他の法令に基づき記載しています。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行ってください。

カテゴリーで絞る
back記事一覧へ戻る

まずはお気軽にお問い合わせください

06-6318-7726

営業時間:9:00~17:00(月曜日~金曜日)

メールでのお問い合わせ